カテゴリー
お知らせ 講師 食育

リモート栄養相談会

皆様のお役に立てれば幸いです。

末永くよろしくお願いいたします。

カテゴリー
未分類

講座発足理由

今年も野田恭子主催の調理師試験準備講座を行います。
今日は、私がなぜ調理師育成に微力ながらも力を注ぐのか、お話ししたいと思います。
調理師養成施設校の高等学校調理科教職員28年間、顧問2年間計30年間関わってきました。
高等学校調理科は卒業と同時に、高校修了証書と調理師が取得できます。
別ルートで、2年間の実務経験があれば調理師試験を受験して合格して申請後、調理師になることもできます。
その試験問題は、
宮崎県では2015年から、(公社)調理技術技能センターへ委託されました。

私はその前の宮崎県で作成していた頃25年間、作問委員の1人でした。
その頃は、宮崎県の合格率は65-70%でした。

統一になった現在、全国の合格率は65-70%なのですが、宮崎県は50%前後です。10年間この結果が続いています。
宮崎の食のレベルアップに貢献する方法を試行錯誤で考えた挙句、数値としてはっきりと出る準備講座を発足することにしました。今までの経験を活かした使命感をこの中に感じました。
講座は精一杯努めさせていただきます。

令和6年度の調理師試験が10月26日(土)に実施、願書受付締切は6月3日(月)です。
願書は県内の保健所と、宮崎市江平町ライブビジネス校へ置いてあります。

カテゴリー
未分類

令和6年度調理師試験

令和6年度の調理師試験が10月26日(土)に実施されます。
願書受けは6月3日(月)です。

調理業務は調理師免許がなくても携わる事はできますが、その立場は調理補助員になります。

免許は一生の武器になります。
流行はありません。
職場によっても違いますが、一般的に免許手当が出る職場がほとんどです。

免許と資格の違いは、発行する所が、公共機関と民間企業の違い。
そして
免許は、調理師に自分の強調すべき名称を追記することができます。
例えば「調理師-キッチンカーアドバイサー」とか「食育キッチン調理師」などです。
資格は、名称を変えると法の違反となります。
また、施設や保育園そして調理師養成施設学校などには必ず調理師を置かなければならないという規定があります。

2年間の調理実務経験にある方は是非前向きに受験を考えてみては如何でしょうか?

令和6年度の調理師試験が10月26日(土)に実施されます。
願書受けは6月3日(月)です。

調理業務は調理師免許がなくても携わる事はできますが、その立場は調理補助員になります。

免許は一生の武器になります。
流行はありません。
職場によっても違いますが、一般的に免許手当が出る職場がほとんどです。

免許と資格の違いは、発行する所が、公共機関と民間企業の違い。
そして
免許は、調理師に自分の強調すべき名称を追記することができます。
例えば「調理師-キッチンカーアドバイサー」とか「食育キッチン調理師」などです。
資格は、名称を変えると法の違反となります。
また、施設や保育園そして調理師養成施設学校などには必ず調理師を置かなければならないという規定があります。

2年間の調理実務経験にある方は是非前向きに受験を考えてみては如何でしょうか?https://www.pref.miyazaki.lg.jp/eiseikanri/kense/saiyo-shikaku/20240416165206.html?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR0fvrqadLuuASYwpQQAvPltH7v0cOhVmvB1m4RH-fWLqSH1n3xXc2srn1Q_aem_AftHZdzPj6kuKKUqTXPEwwwlUyNfucBAsFzkhSHMIRPcdIEZ1m1a2xXwo0JGCdioiH1SGKHMvlqIYdgKQepc_G_v

カテゴリー
未分類

令和6年度調理師試験告示

令和6年度調理師試験が告示されました。
試験日:10月26日(土)13:30-15:30
会場:未定
願書締切日:令和6年6月3日消印有効
※願書は各保健所およびライブビジネススクール受付に置いてあります。
※いろいろと準備する書類がありますのでお急ぎください。
お知り合いの方にも声をかけて頂けると幸いです

カテゴリー
未分類

母の日のプレゼント作り

5月8日(水)宮崎県国富町みどりのおか保育園の顧問仕事で献立指導日です。
園内は「母の日」プレゼントの準備で画期的でした。
園児の笑顔と真剣な眼差しが、微笑ましくもあり感動の連鎖でした。また「お母さんにはな.い.しょ」の言葉が印象的でした。

そして
食事の時間が近づくとが、おかたづけと、手洗いの切り替えが素晴らしく素敵でした。

一汁三菜で立てた私の献立は、
主食:焼きそば
主菜:豆腐のねぎ味噌チーズ
副菜:野菜の中華炒め
副副菜:ブロッコリーの酢の物
汁物:わかめスープ
デザート:オレンジ

おやつ:きなこマカロニ
    牛乳

園児全員の完食が励みになりました。
園児の寝顔を見て、保育園を背にしました。

カテゴリー
未分類

ランチデート

仕事が早く終わったので、娘とランチデート。次から次へと話はつきない

カテゴリー
未分類

「こどもの日」って何❓

今日から5月。あいにくの雨でしたが、宮崎市三愛保育園の園内には、鯉のぼりの歌が元気よく広がりました。
今日は食育講座の講師。
まずは、手作りの紙芝居で「子供の日って何❓」。
その前に、みんなで「鯉のぼり」の歌を現に良く歌って、紙芝居。

こどもの日の歴史、
子供の日の4つの飾り物
なぜ飾るの?
鯉のぼりをあげる5つの秘密
鯉のぼりハンバーグの実演

ジプロックでハンバーグの種を混ぜる。
これは五感で挽肉の感触を体験させることができ、想像以上に園児の笑顔。

野菜のうろこつくりは、集中力がすごい。最後までやり通した姿勢にびっくりです。野菜のウロコを掴んで、ハンバーグの鯉にのせる手。震えながらもウロコが完成すると「にっこ」と笑う笑顔に救われ、私の講師としての達成感がありました。

1-3歳児に伝える難しさ、でも料理は正直で、見て、触って、匂いを嗅いで、食べて、作って、感動の連鎖で一緒に分かち合うもの。料理の原点を2-3歳児から学んだ1日でした。
連休中、ご家族で一緒に料理を作って見たら如何でしょうか。

そして「鯉のぼり」の歌で閉めました。

カテゴリー
未分類

嬉しい食育講座

ゴールデンウイークの初日は、三愛保育園の親子ふれあい食育講座でした。
テーマは「頭の良い子に育てる離乳食」
 主食:しらすご飯
 主菜:鯖の卸煮
 副菜:かぼちゃサラダ

今日は、参加型の食育講座で、園児にも保護者にも手伝っていただきました。
自分で作った食事は格別で、短時間で完食でした。
パパとママに挟まれて作った料理の数々にプラスして、終始笑顔が絶えません。

パパと一緒に潰したかぼちゃが、玉葱のつーん感もなんのその!
ぼそぼそとした鯖の感触も、たっぷりの大根おろしでとろみ感!
ママと一緒に混ぜたしらすご飯は、かみかみメニューの代表料理。それに加えて大葉の香りがゴールデンウイークの味へ変換される過程が何とも言えない。

「嬉しいね」
「楽しいね」
「美味しいね」
の園児の言葉の連発に、心が和んだひとときでした。

カテゴリー
未分類

感動の連鎖:ランチ

午前中で仕事が終了。
久しぶりの青空に誘われて、1人ランチ。ランチタイムに「PHP の完読」を目標に前々から気になっていた「NATUREL TON」(宮崎市吉村町)へ。

人気店だけに落ち着く空間。
そしてオードブル→スープ→パスタ→デザート&コーヒーの統一感が素晴らしい。
シェフの郷土想いと、優しさの人柄が伝わってくる料理でした。
1品1品に愛が伝わってきて感動の連鎖!この感覚、久しぶりに揺さぶられた。

カテゴリー
未分類

鯉のぼりを捕まえろ🎏

4月22日(月)宮崎県国富町みどりのおか保育園の5月献立表納品日です。
園庭にも園内にも、鯉のぼりがいっぱい泳いでいました。

ここの園児の元気な体力がすごい。雨が止むのを待ち構えて外に出て、鯉のぼりと鬼ごっこ。雨が振ると園内の柱に張ったロープに飾られた鯉のぼりをジャンプで捕まえようとする。

食事が始まるとシーン。聞こえるのは園児のお代わり声。
一汁三菜で立てた私の献立は、今日は豆乳で作った坦々麺。焼売もいきなり団子も全てが手作りだから安心安全‼️

4月22日の献立は
主食-坦々麺
主菜-手作り焼売
副菜-春キャベツの卵とじ
副副菜-春雨サラダ
副副菜-苺ジャムのヨーグルト
フルーツ-りんご
おやつ-いきなり団子

園児の体力にお手上げの1日でした。
私は途中でgive up。
下園時、園児の振ってくれた手と『今日もありがとう』の声に元気をいただいた1日でした。

カテゴリー
未分類

シャカシャカおにぎりを作ったよ

今日は宮崎市三愛保育園食育講座の講師。

1-3歳児の園児達に「おにぎりを作ろう」。流れは
おにぎりの歴史、
日本昔話に出てくるおにぎり
おにぎりとおむすびの違い
おにぎりが三角形の理由
おにぎりの実演

1-3歳児にもできる紙コップを利用した「しゃかしゃかおにぎり」を作りました。

紙コップにご飯を詰めてラップをして、上下に振ると、あっちからもこっちからも、シャカシャカ♪♪♪
仕上げは、いろいろな食材でアンパンマンや、もじもじおじさんを作ってランチにいただきました。いつもより沢山いただきましたよ。

料理は
見て楽しい
作って楽しい
食べて美味しい
触れて楽しい
匂って楽しい

料理の基礎を2-3歳児から学んだ1日でした。
ご家族で一緒に作ったおにぎりで、行楽シーズンをお楽しみください。
きっと新しい発見がありますよ